赤ちゃんを育てる上で予想以上に大きな出費となるのが紙おむつと粉ミルクです。
今回は紙おむつや粉ミルクを出来るだけ安く買う4つのテクニックをご紹介していきます。
特に、ドラッグストア「ウエルシア」を活用したポイントキャンペーンは必見です。
毎日たくさん使うものこそ、少しでもお得に買いましょう!
近所のお店のセールやお得な日を狙う
紙おむつと粉ミルクは近所のお店で買っている人はとにかく安い日をチェックしましょう。常にセールや割引が行われる日に買うだけで年間で見ていくととてもお得になります。
西松屋とアカチャンホンポのセールがチャンス!
西松屋やアカチャンホンポで開催されるセールの日なら、通常価格よりも圧倒的に安く買うことができます。
オムツ変えのストレスから解放されるべく、西松屋でセールになってたパンツタイプをついに購入☀️
パンパースもムーニーも今なら1パック999円で安かった❗️
使ってみて良ければ追加購入しよう✨— tama®️1y (@sry216sry) 2018年8月10日
先日アカチャンホンポのネットのセールでこうたオムツが届いた!!4袋で税込3888円!ありがたや~。背中漏れマンなので近所の薬局に売ってなくて中々使えてなかったゆるうんちぽけっとのムーニーも買ってみた💩 pic.twitter.com/WikyvTlXkF
— いーまんおじさん(2y11m&8m) (@ponyokawaii0401) 2019年1月15日
常にチラシ情報をチェックをして、お気に入りのメーカーが安くなったらまとめ買いをするのも安く使い続けるコツです。
また、アカチャンホンポならお買い物をすることでポイントを貯めることができます。貯まったポイントでベビーグッズを買うことを目標にするのもいいですね。
イオンユーザーは毎月開催されるお客様感謝デーの5%を狙おう!
イオンで毎月20日30日に開催されるお客様感謝デーを利用するのもおすすめです。
お客様感謝デーでの買い物は全商品が5%オフで買えるので、この日にオムツや粉ミルクをまとめ買いをする方もたくさんいます。
また、イオンでは独自ポイントが貯まるWAONカードやWAONアプリで支払いをすることで200円のお買い物ごとに1ポイントが付与される仕組みがあります。
ポイントアップキャンペーンは随時行われているので、このタイミングを狙うのもおすすめです。毎週火曜日は3000円以上のお買い上げで100ポイントが付与されるなど嬉しいプレゼントも行われています。
貯まったWAONポイントは電子マネーとしてお買い物に使うことができるので、賢く貯めていきましょう。
マツモトキヨシの優待ハガキで10%オフ!
マツモトキヨシで配られる割引クーポンで購入をするのもお得です。
ただしレジから出てくるクーポンは紙おむつやミルクは対象外となっており、月に1度送られてくる優待ハガキを利用すると10%オフで買うことができます。
コストコなら紙おむつのまとめ買いがお得!
コストコがお近くにある場合は、ぜひこちらもチェックしてみてください。
パンパースのMサイズが3パック3774円、1枚あたり17円と格安で手に入ることもあります。
ホームセンターも穴場!
実はホームセンターでも意外と安く買えるんです。「なぜかわからないけどムーニーがいつも999円で売られている」などの口コミが多数見られるので、お近くにホームセンターがある方はチェックをしてみてください。
在庫処分セールを行うこともあるので、チラシ情報は見逃せません。
【裏ワザ】ウエルシアでTポイントを活用したショッピングがかなりお得
ドラッグストアの「ウエルシア」では、毎月20日にTポイント1.5倍キャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは、貯まっているTポイントが1.5倍換算でお買い物できる制度です。
例えば、現時点でTポイントが5,000ポイント貯まっている場合、そのポイントを元手にウェルシアでオムツや粉ミルクを小丹生するなら、5,000ポイントの1.5倍、つまり7,500円相当の商品が買えるのです。
1.5倍です!
様々なシーンで活用できるTポイントですが、1.5倍で利用できるのはウエルシアだけです。
毎月20日しかチャンスがないのですが、このタイミングを狙えば、かなりお得にお買い物できます。
ちなみに、Tポイントをたくさん貯めるには年会費無料のヤフーカードを持ち、ヤフーカードで生活費や公共料金全てを支払うと、Wポイントなどにより、かなりお得に貯めることができます。
それに、今なら10,000円相当のTポイントがもらえます。
※私も、ポイント還元された10,000ポイントを元手に、LOHACOですぐに粉ミルクとオムツを注文しました(笑)
夫婦それぞれでカードを作ると20,000ポイントなので、粉ミルクや紙おむつが当分無料で手に入ります。
ウエルシアが近所にあり、頻繁に利用されるなら、Tポイントを活用した「20日買いだめ作戦」を実行してみてはいかがでしょうか。
ネットで注文!クレジットカード決済でさらにお得
今では紙おむつや粉ミルクがネット通販で簡単に手に入る時代ですが、実際に利用している人は意外と少ないようです。
ネットで購入をすることで忙しいパパママにとっては得られるメリットが大変大きいです。
赤ちゃんをおんぶや抱っこをして紙おむつを買うことは心身ともに疲れてしまいます。粉ミルクも意外と重いものです。
それならネットで買ってしまえば宅配便の方が家まで運んでくれるので驚くほど楽になります。ではどこの通販を利用すべきでしょうか。
大手通販サイトの楽天かAmazonで買うという意見が非常に多いですが、それぞれさらにお得に買う方法があります。
また、最近注目のYahoo! JAPANが提供しているLOHACOも大変注目が集まっています。
では詳しくみていきましょう。
楽天の「お買い物マラソン」でお得!
楽天なら、「お買い物マラソン」を利用することで最大10倍のポイントをゲットできます。
購入先の店舗数が増えるほどポイント率が上がるキャンペーンで、10店舗買い回りをすると通常ポイントのほかに合計金額の10%のポイントが付与されるのでお得です。
楽天市場ではポイントアップイベントが不定期に行われているため、お気に入りのお店のメールマガジンなどをチェックをして安くなる日をチェックしておきましょう。
この時のお支払いに楽天カードを利用するとポイントが3倍(加盟店の場合)になるのでおすすめです。
Amazonの割引サービスと送料無料が便利!
Amazonでの購入なら「Amazon定期便」を利用すると最大10%割引になり、配送料も無料になります。希望の頻度で届けてくれるので買い忘れを無くしたい方には便利なサービスです。
「Amazonファミリーの定期おトク便」というサービスもありますが、こちらはAmazonプライムへの有料会員(年間3,900円)が必要になります。
アマゾンプライムの会員特典としてベビー用品がいつでも15%~30%割引になったり、翌日配送をしてくれるサービスが利用できます。
随時配布されるクーポンを利用して、3,000円以上の粉ミルクを買うと500円オフになることもあるので見逃せません。
年間3,900円かかりますが、人気の映画やドラマが見放題になったり音楽もダウンロードが可能になるので、育児中の楽しみとして有効活用ができます。
私も有料会員になっていますが、
- Amazonのショッピングがお得
- Amazonのショッピングの配送が全て翌日
- Amazonプライム(有料動画)見放題
- Amazonミュージック(有料音楽)聴き放題
などの特典があるので、とってもお得です。毎月300円ちょっとでこのサービスは、子育てファミリーにメリット大きいですよ。
安定的に安いのはLOHACO
Yahoo! JAPANが運営するインターネットショッピングモールのLOHACOでは、オムツや粉ミルクがかなり安く販売されています。
楽天 | Amazonプライム | LOHACO | |
---|---|---|---|
パンパース おむつ テープ S(82枚入) | 1,986円 | 1,188円 | 1,280円 |
WAKODOレーベンスミルク はいはい(大缶)810g×2缶パック | 4,190円 | 3,399円 | 3,399円 |
※「Amazonプライム」はAmazonプライムに入会する必要があります。
上記の通り、Amazonプライムには劣るものの、それに匹敵する安さです。
さらに、大きな魅力としてTポイントが付与されます。商品を購入するだけで1%のTポイントが付与されます。
そのため、貯めたTポイントを活用して、毎月20日にウェルシアで買い物するのもお得な活用法と言えるでしょう。
このようなネット通販での購入は、値段が変動する場合が大きいので、できるだけ購入時の価格を控えておき、「どこが一番安いのか?」をチェックする癖をつけたいところですね。
粉ミルクを買うなら特典つきを狙う
粉ミルクの値段は大きな缶(800g程度)ならおよそ3,000円程度となり、1日500ml飲む場合は1ヶ月あたり3缶程度が必要になります。
粉ミルクを使用する赤ちゃんなら新生児から1歳すぎまで買い続けることになります。中には3歳近くまでフォローアップミルクを飲む子もいるでしょう。
長期的な出費となるのがわかっているので、どのメーカーがどのお店でどの程度の値段で売られているのかをしっかりと見比べてみてください。値段の違いを見比べるのもやはりネットで買う方法が便利です。
ネットでお得に買う方法については先ほどご紹介しましたが、粉ミルクを購入する時には「特典」に目を向けてみてください。よくあるのが2缶以上のまとめ買いをする時におまけとして付いてくる粉ミルクのサンプルです。
スティックタイプの粉ミルクが5本セットでもらえることがよくありますが、これはお出かけをする時に大変重宝をするので便利です。
また、使ったことのない粉ミルクを試せる機会はとても貴重です。赤ちゃんが気に入ってくれたらその商品の購入も視野に入れることができます。
ここで意外な情報ですが、缶のタイプよりもキューブタイプの方が安い時があります。月齢によってはキューブタイプの方が便利になるので、購入をする前にぜひ見比べてみてください。
プライベートブランドを買う
イオンで販売されているプライベートブランド「トップバリュ」は無駄な経費を抑えた商品となっており、一般的なメーカーよりも格安で買うことができます。
たとえばMサイズ(48枚入り)の紙おむつが3パックセットで1,976円(2017年9月現在)で販売されています。
おしりふきなども大変お得ですし、お客様感謝デーの日に購入をすると5%オフの値段で手に入れることができます。
また、トイザらスやベビーザらスの限定商品も大変お買い得なので利用をする人も多いです。
アカチャンホンポ仕様の紙おむつも通常価格より安い傾向にあるので、メーカーとお店のコラボ商品も見逃せないことがわかります。
このような商品もネット通販から探して買うことができるので、ぜひ視野に入れてみてください。
まとめ
赤ちゃんを育てる人にとって紙おむつと粉ミルクはなくてはならないものです。でも、お得に買う方法を探すことは忙しいパパママにとっては大変なことです。
自分にとって便利で手軽でお得な方法を1つでも探しておくととても気が楽になりますよ!まずは今お使いの紙おむつと粉ミルクを安く買う方法を考えてみてくださいね。
現時点では「ヤフーカードのTポイントを活用して、ウエルシアで購入する方法」か「Amazonprimeを活用して割引購入する」のどちらかがお得です。
ぜひご紹介した安く買うテクニックも参考に、これからの育児生活にも活用してください。
コメント一覧
オムツや粉ミルクは赤ちゃんに絶対必要な物なので、安く買いたいものですよね。とても参考になりました。
「粉ミルクや紙おむつは大量に使用するので少しでも消費を抑えられるので、助かります。 ただ、切り替えの時期も考慮しないと失敗するので子供の成長を見ながら、賢く買い物をして行きたいなと思います。」
コメントありがとうございます。
確かに、オムツは大量に使うので、出来るだけリーズナブルに手に入れたいですね。
ご参考にしてくださり、ありがとうございます。