「こどもちゃれんじ」の年会費が安くなる9つのコツとキャンペーン情報
赤ちゃんや幼児を持つパパママにとって悩んでしまう幼児教材選び。
今回は誰もが知っているベネッセコーポレーションの「こどもちゃれんじ」について、オススメポイントやデメリット年会費が安くなるコツやキャンペーン情報などもまとめていきます。
申し込み前の参考にしてくださいね。
今なら、無料資料請求で0〜1歳児のお子様にはル・クルーゼの「はじめての離乳食セット」が、1〜5歳児のお子様にはかなり豪華な「考える力」体験セットが貰えます。
資料請求だけで貰えますし、数量に限りがあるものなので、お早めにエントリーしてみてくださいね。
(無料資料請求後の勧誘やDMはないので安心して利用できます。)
この記事の目次
- 1 こどもちゃれんじとは?
- 2 こどもちゃれんじの気になる中身や月額料金
- 3 こどもちゃれんじは知育面でほかよりも劣る
- 4 こどもちゃれんじはおもちゃを買うより安全で安い!
- 5 お得①「こどもちゃれんじ紹介制度」を利用する
- 6 お得②ほしい教材の月に入会をする
- 7 お得③年払いで受講費を節約!
- 8 お得④「ベネッセ・イオンカード」で支払ってWポイントゲット!
- 9 お得⑤裏ワザ!最短2ヶ月だけの入会もOK
- 10 お得⑥資料請求で「ル・クルーゼの離乳食グッズ」がもらえる(限定)
- 11 お得⑦誕生日月の入会でプレゼントがたくさん届く!
- 12 お得⑧生まれたらすぐ入会でもらえる早期入会特典がすごい!
- 13 お得⑨双子の受講は「ツインズサービス」を利用しよう!
- 14 資料請求したけど申し込みしない場合の手続き
- 15 こどもちゃれんじの口コミ体験談
- 16 こどもちゃれんじの申し込みで気になる疑問
- 17 まとめ
こどもちゃれんじとは?
こどもちゃれんじは、通信教育システムでは最大手であるベネッセグループが提供する幼児教育サービスです。
しまじろうというキャラクターはお子さま達に大人気の存在となっていますね。
0歳から小学校入学前までのお子さまが楽しく遊べて知育も学べる、成長とともに使い続けてたい内容となっています。
2018年で30周年を迎えるこどもちゃれんじはこれからも進化をし続けていきます。
我が家も実際「こどもちゃれんじ」と「こどもちゃれんじEnglish」を定期コースで利用していますが、最大の魅力は、
ベストなタイミングで、その時期にあった知育玩具や教材が自宅に届く!
です。買いに行く手間や選ぶ手間が省けるし、市販品では少ない「知育要素が高い玩具」が利用できるので、子供は楽しみながら遊んでいます。
こどもちゃれんじの気になる中身や月額料金
こどもちゃれんじはお子さまの月齢に合わせた教材を毎月届けるシステムとなっており、発育段階に沿った厳選された内容を受け取れます。
育児のスペシャリスト達がリアルな声を元に安全面に考慮をし、お子さまの能力を引き出す玩具や絵本が魅力です。
発育段階に合った6つのコースが用意されており、
- こどもちゃれんじbaby
- ぷち
- ぽけっと
- ほっぷ
- すてっぷ
- じゃんぷ
という名前がついています。
中身
こどもちゃれんじはお子さまの「できた!」を増やすことをテーマに、遊びながら学べる知育玩具や見て楽しい絵本やDVD、保護者の方向けの情報誌が中心となっています。
■エデュトイ
0歳向けなら目で見て触れて楽しい五感を刺激するおもちゃが届き、2歳以降なら言葉や身の回りのことができるようになる内容。
3歳からは楽しく学べる知育玩具が中心となっています。
■絵本・ワーク
カラフルで持ち運びに便利な絵本や、はじめてのひらがなや小学校準備に備えられる内容まで揃っています。
■映像教育(DVD)
ほぼ毎月届くDVDはお子さまが楽しみながら言葉やマナーを学べる内容となっています。
■おうちの方向け情報
月齢に合わせた育児情報が詰まっています。育児へのアドバイスも書かれているので初めての育児も安心です。
知育玩具
こどもちゃれんじの知育玩具(エデュトイ)はお子さまの発育に合わせた内容が届くので、おもちゃ選びに悩む心配がなくなります。
おもちゃで部屋がごちゃごちゃにならないよう、コンパクトサイズに設計されているのも嬉しい点。
しまじろうパペットがもらえるのは1歳からの「こどもちゃれんじぷち」になっています。
月額料金(税込)
こどもちゃれんじは年齢によって6つのコースに分かれています。それぞれの月額料金をまとめていきます。
■こどもちゃれんじ baby(0歳):2.036円
■こどもちゃれんじ ぷち(1~2歳):2,036円
■こどもちゃれんじ ぽけっと(2~3歳):2,036円
■こどもちゃれんじ ほっぷ(3~4歳):2,036円
■こどもちゃれんじ すてっぷ(4~5歳):2,336円
■こどもちゃれんじ じゃんぷ(5~6歳):2,336円
どの年齢も月額2千円台とお手頃価格に設定されています。
オプションコース
1歳から基本教材のほかにオプションコースが選べるようになります。
■こどもちゃれんじ+(プラス)
- 知育
- リズム
- 表現
- 読み聞かせ
- サイエンス
5つのテーマに沿った絵本やDVD、ワークなどが届きます。
受講費は6,425円(1年分一括払い)で1ヶ月あたり535円となっています。
■こどもちゃれんじEnglish
お子さまに英語教育をとお考えの方は、1歳から「こどもちゃれんじEnglish」が利用できます。
2ヶ月に1回のお届けで月齢に合った内容が届きます。
たとえば4~5歳向けの7月号なら
- ろくおんフォン&メニューブック
- DVD
- BOOK
が届きます。
受講費は1回あたり2,880円と英語塾よりも低価格で学べます。
会員限定コンテンツ
こどもちゃれんじのWebコンテンツは親子で楽しめるコーナーが用意されています。
- おでかけDVDサービス スマホでDVDが見れる
- うちのこどんなの?チェック&アドバイス
- お誕生日サービス・・・フォトブックや動画・ゲームができる
「しまじろう公式アプリ」をダウンロードすると、「しまじろうのわお!」がいつでも視聴できます。
通園状況に合わせてコースが選べる
2・3歳向け「こどもちゃれんじぽけっと」をご利用の方はお子さまの通園状況に合わせた3つのコースが選べます。
- 3年保育・・・4月から登園
- 2年保育・・・もう1年家庭で過ごす
- 保育園・・・すでに保育園または幼稚園に通園している
コースの選択によって追加受講料はなく、コースを登録すると入園グッズに便利な「しまじろうのおなまえシール」がもらえます。
こどもちゃれんじは知育面でほかよりも劣る
通信幼児教育はこどもちゃれんじだけではないので、どれがよりお得で子供にとってプラスになるのかを比較してみます。
大手5社をターゲットに月額料金や内容にどのような違いがあるのかを検証しました。
■大手5社の月額料金や内容の違い
月額 | 玩具 | 絵本 | DVD | ワーク | 対象年齢 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
こどもちゃれんじ | 2,036円~ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 0歳~ | |
ℤ会幼児コース | 1,954円~ | × | × | × | 〇 | 年少~ | |
ぷちドラゼミ | 1,998円~ | 〇 | × | × | 〇 | 年少~ | |
ベビークモン | 2,160円 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 0~2歳 | 月1回教室へ |
幼児ポピー | 980円 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 2歳~ |
こどもちゃれんじは0歳から入会ができ、内容も充実しています。
ただ、ほかの4社は知育面に力を入れているので幼稚園・小学受験を目指すようなご家庭なら考慮する点があるようです。
料金的には幼児ポピーが1番安いですが、こちらは2歳からが対象年齢となっています。いつからどのような目的で始められるかによって、選び方が変わりますね。
こどもちゃれんじはおもちゃを買うより安全で安い!
毎月届くこどもちゃれんじは月額2千円とは言え、本当に損はしないか不安になるものです。
でも、パパママ自らおもちゃを選んで買い与えると実は高くついてしまうものです。その点こどもちゃれんじは知育玩具だけではなく、絵本やDVDまで付いて2千円台と大変お得です。
安いからと言って安全面に不安を持たれる方もいるかと思いますが、こどもちゃれんじは厳しい安全基準によって厳選され、高品質なおもちゃとなっています。
お口に入れても安全なインクのみを使用しているので安心です。
ではこれよりこどもちゃれんじをお得に利用する方法を全て紹介します。
全部を利用することは出来ませんが、ご自身が使えるお得情報やキャンペーンを利用し、少しでも安くお得に利用しましょう。
お得①「こどもちゃれんじ紹介制度」を利用する
すでに利用をしている身近なお友だちがいたり、ご兄弟の入会の際には「こどもちゃれんじ紹介制度」を使うことでとっても嬉しいプレゼントがお互いに届きます。
【選べる全員プレゼント】の中からどれか1つを選ぶと、紹介した人・された人それぞれに3週間以内に届きます。
冬の場合なら、お風呂上りに便利な「ぽかぽかこどもポンチョ」がしまじろうやはなちゃんのお揃いのポンチョと一緒に届きます。また、手で転がすとチリチリ音が鳴る「プラレールしまじろう」も人気です。
このほかには、
- ドリームトミカしまじろう&beepy
- しまじろうカレンダー
- しまじろうオリジナル図書カード500円分
このような全5つのプレゼントの中から1つ選べます。
お得②ほしい教材の月に入会をする
短期入会を考えている方は入会するタイミングを考えるのもお得に利用するコツです。とくに12月号はクリスマスプレゼントのように豪華なギフトボックスで届くのでお子さまが喜びますね。
1年の中では4・8・12月号、お誕生日月は人気のあるエデュトイや特典がついてくるのでチェックしてみましょう。
「しまじろうパペットだけがほしい」という方は1歳からのこどもちゃれんじぷちを2ヶ月試してみてはいかがでしょうか。
お得③年払いで受講費を節約!
こどもちゃれんじの受講費の支払い方を変えるとうんとお得になります。毎月払いではなく1年分を一括で支払う「年払い」を選びましょう。
■毎月払いと年払いを選択した時の月額の金額を比較
毎月払い | 年払い | |
---|---|---|
baby | 2,036円 (34,612円) |
1,770円 (全17回30,090円) |
ぷち | 2,036円 (24,432円) |
1,697円 (20,364円) |
ぽけっと | 2,036円 (24,432円) |
1,697円 (20,364円) |
ほっぷ | 2,036円 (24,432円) |
1,697円 (20,364円) |
すてっぷ | 2,336円 (28,032円) |
1,944円 (23,328円) |
じゃんぷ | 2,336円 (28,032円) |
1,944円 (23,328円) |
このように、年払いを選択した方が年間約5千円お得になります。
お得④「ベネッセ・イオンカード」で支払ってWポイントゲット!
こどもちゃれんじの受講費をよりお得にする方法として一番ベストなのは「ベネッセ・イオンカード」でお支払いすることです。
イオンが提供する「ベネッセ・イオンカード(WAON一体型)」に新規入会をすると、初回請求額から1,000円割引されます。
お得なのはこれだけではなく、支払い方法もベネッセ・イオンカードを選択することでWポイントが貯められます。
ベネッセポイントとときめきポイントが貯まる!
こどもちゃれんじの受講費をベネッセ・イオンカードで支払うことでWポイントが貯まります。
イオンカード独自のポイントである「ときめきポイント」が100円につき2ポイント、さらに「ベネッセポイント」が1,000円につき3ポイント貯まります。
ときめきポイントはベネッセポイントへ移行することができ、受講費の支払いに充てることが可能。
これにより受講費を安くすることができます。
イオンカード独自のサービスも満載
イオングループが提供するイオンカードを持っていると、お買い物がお得になるサービスを受けられます。
- イオンでのお買い物でポイント2倍
- お客様感謝デーで5%オフ
- 毎月10日はポイント2倍
- 優待加盟店でポイントが貯まる
電子マネーWAONも付いているので、チャージを行えば幅広く使うことができるようになります。
クレジットカード払いで手数料無料に
こどもちゃれんじの支払い方法は、クレジットカード払い、振り込み、口座引き落としの3つから選択できます。
クレジットカード払いを選べば手数料無料になるのでお得です。
そのほかの手数料無料については
- 郵便振込(窓口):5万円未満なら120円、5万円以上なら330円
- コンビニ払い:3万1千円未満なら95円、3万1千5百円以上なら295円
- 銀行口座引き落とし:65円
- 郵便口座引き落とし:25円
毎月払いをされる方はとくに毎月手数料が発生してしまうので、やはり手数料無料のクレジットカード払いがおすすめです。
カードのお申込みは「リンクベネッセ・イオンカード」から行えます。
お得⑤裏ワザ!最短2ヶ月だけの入会もOK
こどもちゃれんじの知育玩具はとても気になるけど、継続利用はちょっと・・・そんな方は欲しい教材がある月だけ利用することも可能。
入会から最短2ヶ月で退会することができ、さらに継続入会の人より新規入会の方が教材が早く手元に届くのもちょっとだけお得です。
また、再入会も無料で行えるので手続きが面倒になりますが、この方法を繰り返すこともできます。
(無料資料請求してもしつこい勧誘やDMはありませんので、ご安心ください。)
お得⑥資料請求で「ル・クルーゼの離乳食グッズ」がもらえる(限定)
こどもちゃれんじの資料請求を行うと、人気キッチンブランドル・クルーゼの離乳食を持ち運べる「はじめての離乳食セット」がもらえます。
離乳食が始まったばかりの赤ちゃんにぴったりの小さなサイズのプレートには、すりつぶしに便利な突起がついていたり、2品が入れられる仕切りがあるなど工夫がたくさん。
ふた付き+スプーンにさらにヌードルカッターもついています。
さらにWチャンスとして1万円分のAmazonギフトカードが抽選で100名様に当たります。
こどもちゃれんじをご検討の方はぜひこのサービスを利用しましょう。
※なくなり次第別の商品に変更される可能性があるので、ル・クルーゼが欲しい方は早めに資料請求しておきましょう。
お得⑦誕生日月の入会でプレゼントがたくさん届く!
こどもちゃれんじではお子さまのお誕生日の月に「お誕生日記念セット」がいつもの教材のほかに届きます。
たとえば、「1さいのおたんじょうび特別号」ならこんな中身になっています。
- くるくるバースデーケーキ
- はみがきミラー
- しまじろうとあそぼう!えほん
- しまじろうとあそぼう!DVD
- 1さいのハッピーフォトスタンド(成長記録カード)
- 1さいのフォトブック引換券
このタイミングで入会をされる方にはこちらも付いてきます。
- しまじろうパペット
- 1歳からの成長がわかる本
- Myリュック
- はじめてのよみきかせえほん
お誕生日号から入会をすることで、こどもちゃれんじが豪華なお誕生日プレゼントに早変わり。お子さまのお誕生日20日前までの入会が条件となっています。
お得⑧生まれたらすぐ入会でもらえる早期入会特典がすごい!
生まれ月の翌月末までの入会をすると「早期入会特典」として豪華なラインナップが届きます。
- 思い出に残る「12ヶ月のフォトアルバム」
- パンパース500円クーポン(アカチャンホンポでの利用)
さらに、こどもちゃれんじbabyの3~5ヶ月向けの「特別号」のラインナップがとても豪華です。こちらは生後5ヶ月になる月の12日までが期限となっています。
- ゆらゆらスキンシップジム
- どうぶつスキンシップマット
- えほん「いっしょいっしょ」
- 「おやこですくすく」特別号
生後間もないねんねの赤ちゃんが手を伸ばして触れたり音を出して遊べるプレイジム「スキンシップジム」が届きます。
これ1つあればおもちゃを買う必要がなくなるというほど完成度の高いもので、早く申し込めば生後2ヶ月になる月から遊ぶことができるのでとても便利。
このような赤ちゃんプレイジムは安くても4千円前後~1万円以上するので、月額2,036円で手に入るのはかなりお得ではないでしょうか。水で洗えるスキンシップマット付きの特別号は見逃せません。
早期入会を行うことで特別号も早く届くようになります。いち早くお子さまが遊べるようになるので、入会をお考えの方は早めに手続きを行いましょう。
お得⑨双子の受講は「ツインズサービス」を利用しよう!
双子育児の場合、こどもちゃれんじを1つだけ申し込みすると、「パペット」や「教材」などは当然1つしか届きません。
これでは喧嘩の元ですね。
かといって、DVDなどは1枚で十分。
そんな時にオススメなのが「ツインズサービス」です。
ツインズサービスの場合、2つ必要なものは2つ届く、1つで十分なものは1つだけ届くといった具合に、双子に適したグッズが届きます。これで喧嘩はありません。
全てが2倍ではないため、料金は通常より安く設定されています。
お申し込みされる方は、無料資料請求後に、公式サイトに電話し、「ツインズサービスを利用したいです!」とお伝えいただくだけで大丈夫です。
(無料資料請求してもしつこい勧誘やDMはありませんので、ご安心ください。)
資料請求したけど申し込みしない場合の手続き
公式サイトより資料請求し、特典や教材を手にとったけど、イメージと違うため、申し込みしないケースは多々あります。
一度資料請求すると、定期的にこどもちゃれんじへの入会案内DMが送付されます。
このDMは無視し続けていても全く問題ないのですが、気になる方はDM送付の停止を連絡すればOKです。
公式サイトに「申し込みしません」と電話でお伝えするだけでOKです。
特に理由を聞かれることもありませんので、ご安心ください。
こどもちゃれんじの口コミ体験談
こどもちゃれんじの気になる口コミレビューをまとめました。
- 「うちの子供はDVDが届くのを楽しみにしているようです」
- 「ときどきイマイチ反応の悪いおもちゃがある」
- 「安くて毎月届くのがいい」
- 「親が一緒に遊ばないといけない」
- 「これ以外のおもちゃを買わなくて済む」
- 「予想以上に長く遊べるおもちゃでよかった」
- 「おもちゃだらけになるのが心配だったけど、3年受講してもダンボール1箱程度だった」
- 月齢に応じたおもちゃが届くし、おもちゃを選ぶ手間が省けるのが良い
料金的には高いものではないけど、内容が伴っているのかが最初は不安ですね。でも、思ったよりもエデュトイは子供には好評なようです。
また、おもちゃを片付けるのが大変なイメージを持ちますが、コンパクトに整理できる設計になっているので、思ったよりはマシ。そんな意見が多く見られました。
こどもちゃれんじの申し込みで気になる疑問
では、最後にこどもちゃれんじを申し込む前に気になる疑問点について、いくつか紹介します。
解約はできるの?解約方法は?
こどもちゃれんじの利用を停止する場合は、フリーダイヤル(0120-426-330)に電話するだけでOK。
解約のタイミングによって翌月まで利用しなければいけないケースもありますが、それ以外は簡単に解約できます。
もちろん、解約違約金等も必要ありません・
兄弟で利用するとお得なの?
兄弟で利用すると言っても、教材は全く別のため、割引やお得キャンペーンの適用はありません。
ただし、最新号がご自宅に届くタイミングは同じ日に設定できる「兄弟同包サービス」が利用できます。
兄弟で届くタイミングが異なると、兄弟喧嘩の元ですよね。
そんな時は公式サイトに「兄弟同包サービスを利用します!」と伝えると、兄弟の教材が一緒に届きます。
なお、ご利用は資料請求後に公式サイトに電話で伝えるだけでOKです。
早生まれですが教材はついていけますか?
こどもちゃれんじは、「9月生まれ」のお子様の知能にマッチした内容で作られています。
そのため、1月〜3月生まれの「早生まれ」のお子様は、「教材が少し難しいのではないか?」と不安を抱える方もいると思います。
実は、我が家の子供は2月生まれですが、「早生まれだからと言って、教材についていけない」と感じることはほとんどありませんでした。
もちろん、4月5月生まれの子供たちと成長の速さは異なりますが、十分ついていけるレベルなので、心配する必要はないでしょう。
4月5月生まれなのですが、教材は簡単すぎませんか?
上記と同じですが、4月5月生まれのお子様なら「教材が簡単で、退屈なのではないか?」と気になることがあると思います。
これも「問題ない」とお伝えしたいのですが、裏技としては、1つ上の年齢の教材を始めることも可能です。
1学年上の教材を使うということです。こどもちゃれんじは、このような柔軟た対応ができるので、お子様にマッチした教材からスタートできます。
(無料資料請求してもしつこい勧誘やDMはありませんので、ご安心ください。)
まとめ
赤ちゃんが生まれるとよい幼児教育を与えたいと思うものですが、こどもちゃれんじは専門家が厳選した内容なのでやはり安心感が大きいです。
お子さまがどんな反応をするのか毎月楽しみになりますね。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする